【有益】MOS資格 ぜったい合格できる攻略ポイント! 実際に受験して分かった試験当日の状況と注意点。

試験会場

   \この記事を友達とシェア/

MOS試験の概要

MOS試験に合格するための攻略ポイントを解説致します。

@KOKI_5G
@KOKI_5G

MOSマスターを取得した 著者がが実践を交えて体験記を紹介します。

MOS 資格 とは

MOS資格は、国際資格の一種で、マイクロソフト社製のオフィスソフトである Word や Excel などのスキルの証明する資格です。

正式名称は「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」です。

「MOS」の略称で ビジネス資格として一番有名で知られています。

MOS試験は実技試験で実施される

MOS試験は実際のコンピュータを操作して解答する 実技試験 によって実施されます。

出題は、マルチプロジェクト形式になっています。

マルチプロジェクト形式は、4 ~ 7個の タスク (問題) が 1つの プロジェクト になっています。

制限時間は50分で 5~7個のプロジェクトに解答する必要があります。 全体のタスク数 (問題) は 20~50問です。

試験が終了すると、パソコンの画面に 得点 と 合否 の判定が その場で表示されます。

合格すると「合格認定証」が 4~6週間後に郵送で届きます。また試験当日から「デジタル認定証」の利用が可能となります。

「デジタル認定証」 は 郵送される 「合格認定証」と同等の 認定証(PDF) が管理画面から入手できます。

「デジタル認定証」を利用するには、保存先URLのリンク を電子メールなどで転送します。

転送先でリンクをクリックすると証明書を確認することが出来るようになりますので、合格日当日に電子証明の利用が可能となります。

合否ラインは 1000点 満点の 700点 以上 と言われています。

受験経験者は 試験問題や試験内容を口外しないことに同意していますので出題の詳細は記載できませんが、当日の 心構えや、攻略のポイント をお伝えしますので MOS試験の合格に向けて参考にしてください。

とにかく時間が無いです

出題が多いので 1問あたりの解答時間が短いです。

解答に使える時間は、7プロジェクト出題されるとして、1プロジェクトあたり約7分です。

1プロジェクト内で 5タスク(問題)が出題されたとして 1タスクあたりの 回答時間は約 1.5 分(90秒)となり、非常に短い時間で解答することになります。

どんどん解答していかないと試験時間が無くなってしまいます。

スピーディーに回答するには、出題内容を素早く理解し、的確にPC操作を行い 正確に解答する必要があります。

書籍で独学される方は、試験に近い状態で解答できる模擬試験が付属していますので、時間配分を意識して学習してください。

スピードへの試験対策は、繰り返し模擬試験を練習して時間内に回答できるようにします。

分からない問題は飛ばす

1つの問題に あまりこだわりすぎると、試験時間がどんどん無くなってしまいます。

難しいと感じる問題が出題されたら 後回しにする勇気も必要です。

解答できずに飛ばした問題は、もう一度解答することができます。

時間が無くなり再解答出来ない可能性もありますが、分からない問題に時間を費やしてしまい、簡単に解ける問題まで解答できないと合格ラインに達成しません。分からない問題は飛ばすようにしました。

試験が始まってから何問あるのかが分かる

全体の出題数は、試験が始まってから分かるようになっています。

プロジェクトの数 や タスク (問題)数は、受験するMOS資格によって異なります。

試験が始まったらプロジェクト数が全部でいくつあるのか確認して、全体の時間配分を決めましょう。

試験中は、残り時間を意識しながら解答、操作を行うようにしましょう。

PC環境を事前に確認しましょう

 試験当日のPC環境を事前に確認しましょう。

いざ試験を始めてから「文字入力の方法が普段と違う。。」「操作メニューの位置が違う。。。」など

学習した ご自身のPC設定と試験会場のPC環境では細かな設定が異なります。

試験当日に操作方法に戸惑ってしまうと、それだけで実力を出すことが出来なくなってしまいます。

可能であれば試験当日に操作するPC環境を、試験会場に事前に確認しておきましょう。

● 事前に確認すべき主な項目

1.キーボードの配列や操作方法を確認する。

2.Officeのバージョンを確認する。

Office365をお使いの方が MOS2016を受験する場合は、リボンやメニューが異なります。

3.モニター画面の解像度を確認する。

解像度によってはリボンのボタン配列が省略画面になるので見え方が変わります。 

4.日本語入力システムを確認する。

文字を入力して解答する問題も多いので、操作に慣れないと時間のロスに繋がります。
変換方法やキー操作を確認しましょう。

事前に対策しても、試験当日に違いを感じる事もあります。

その時は試験中に柔軟に対応しましょう。

対応できる不具合は、落ち着いて行動しましょう。

試験問題をじっくり読む

問題文をじっくり読み、的確で正確なPC操作が行えるように心がけましょう。

例えば「売上データのグラフを作成しましょう」という問題が出題されます。

問題文には「売上」とありますが、タスクには 利益データ費用データの情報もあります。

間違いやすい単語が並んでいますので、勘違いや操作ミスが発生しないようによく確認しましょう。

正確な操作の積み重ねが「合格」につながります。

試験問題をよく読み、集中力を保ち冷静に解答しましょう。

得意分野の問題が出題されても、操作を間違えてしまうと得点にはつながりません。

 

試験当日の注意事項

いよいよ「試験当日」です。

特に注意したい 事項を ご紹介します。

Odyssey公式サイトで入手した 受験者IDパスワードは 絶対に忘れないようにしましょう。
忘れてログインできない場合は、絶対に試験を開始することができません。

試験時間に遅刻しない。 
集合時間に遅刻しないようにしましょう。

試験時間を遅らせることは システムの関係から出来ないようです。 
余裕を持って試験会場に到着しましょう。   

受験中に間違って「終了ボタン」を押さないようにしましょう。

試験途中でも試験を終了することが出来る「終了ボタン」があります。試験中にそのボタンを押すと、その時点で採点が始まってしまいます。
間違っても試験途中で押さないようにしましょう。 

体調管理を行い試験当日はベストな状態でのぞみましょう。早めに試験会場に到着するようにしましょう。

ほかの受験者や雰囲気に惑わされず、自分の実力を信じて正確に解答しましょう。

まとめ

絶対合格したい方への「MOS資格 ぜったい合格 攻略ポイント!」の解説は 以上になります。

MOS資格を習得したことにより Office製品への理解が深まり、仕事やプライベートで利用範囲が広がりました。是非皆さんもMOS資格の挑戦してみましょう。

MOS資格について、他にも記事にしていますので、よろしければ ご覧ください。

   \この記事を友達とシェア/