YouTube や TikTok などに、動画を投稿するためには、タイトルを追加したりシーンを編集したりする必要があります。
無料のアプリや スマートフォンの基本機能でも、動画を編集することはできるんですが、やはり本格的な動画を投稿するためには「動画編集アプリ」が必要となります。
今回は実際に購入して利用した4つの動画編集アプリを比較紹介したいと思います。
動画編集アプリはどれにすればいいのか、悩んでいる方は参考にしてください。

動画編集アプリとして有名なのは 以下の4種類です。
・Adobe Premiere Pro 2020 [アドビプレミアプロ] Adobe 社 ( アドビ )
・Final Cut Pro X [ファイナルカットプロ] Apple 社 ( アップル )
・VEGAS Pro 18.0 [ベガスプロ] MAGIX 社 ( 販売・サポート ソースネクスト )
・Filmora X [フィモーラ] Wondershare 社( ワンダーシェアー )
動画編集アプリを選ぶ上で、最も重要なポイントは「価格」と「導入環境」だと思っています。
例えば、Final Cut は macOS専用なので WindowsPCを所有している方は使えません。
Adobe Premiere の、料金体系がサブスクリプション のみ なので 毎年費用が発生します。
アプリを選ぶポイントは「導入環境」と「価格」である程度決まってしまいます。
通常の動画編集であれば、どの製品を選んでも機能は十分なので、ご自身の導入環境に合ったものを選ぶのも選択肢の一つです。
① 素材を読み込んで
② 編集して
③ ファイルに書き出す。 この 3ステップです。
どの製品も動画を編集するための、この3ステップは同じなので、一度習得した動画編集のスキルは、別のアプリでも生かすことができます。
どの動画編集アプリケージョンも魅力的ですが完璧な製品はないので、少々大変ですが利用してみて 自分に合わなかったらアプリを乗り換える手法も 動画編集アプリを選ぶ上で 常識となっています。
初心者は 自分の環境と予算に合ったものを購入して、機能が物足りなくなったら乗り換えるのも一つの方法だと思います。
初心者が動画編集アプリを選ぶときのポイントをご紹介いたします。
ポイント① 動作環境
お持ちのPCに導入が可能なのか、オペレーションシステムは対応しているのか、動作環境を確認します。
動画編集作業は、高スペックなマシーンが必要となることが多いです。
お持ちのPCの性能が条件に合わない場合はインストールすらできません。
導入動作環境を事前によく確認してアプリケーションを選びましょう。
書き出し形式が投稿したいSNSに対応しているかも重要なポイントです。利用するSNSの対応している出力形式を
購入前に確認しましょう。
■動作環境、必要システムのリンクを貼っておきます。
・Adobe Premiere Pro Adobe 社 ( アドビ )
・Final Cut Pro X Apple 社 ( アップル )
・VEGAS Pro 18.0 MAGIX 社 ( 販売・サポート ソースネクスト )
・Filmora X Wondershare 社( ワンダーシェアー )
ポイント② 価格 と ライセンス形態
価格は、1~3万円ぐらいが主流ですが、サブスクリプションの場合は毎年費用が発生します。
永久ライセンスは、購入時に費用が発生しますが、大きなバージョンアップの際にはさらに費用が発生することが多いので注意が必要です。
ご自身の予算に合った、価格や支払い方法を選びましょう。
ポイント③ 操作方法 習得の難易度
プロ仕様で多機能な製品は、映画レベルの動画表現ができる製品もあります。
高性能なアプリは、操作の際にメニューの名称や、操作が難しく、操作法補を習得するのに時間がかかります。逆に編集機能の少ないアプリでは、中級、上級の方には物足りないでしょう。
初心者の人は、操作を覚えてから多機能な製品に乗り換えるのも一つの方法です。
ある程度複雑な編集を将来やることがわかっている方は、無理してでも最初から高性能な編集アプリを選択して操作方法を覚えてしまいましょう。
■ 変種アプリの選ぶポント
製 品 名 | 定 価 | Windows | macOS | ライセンス | 特 徴 |
Adobe Premiere | 26,160円/年 | ● | ● | サブスク | 多機能、買い取り不可 |
Final Cut Pro | 36,800円 | ● | 永久 | macOS専用、多機能 | |
VEGAS Pro | 88,489円 ※ | ● | 永久 | macOSで使えない 安い | |
Filmora X | 8,480円 6,980円/年 | ● | ● | 永久とサブスク | バランスが良い 安い |
次に 購入した 4強の動画編集アプリを 解説いたします。
VEGAS Pro 18.0 ベガスプロ
PR: VEGASは、限られた時間の中で品質を追求する、プロフェッショナルのための映像制作ソフトです。
磨き上げられた操作性と先進の機能は世界のプロから高く評価されています。

MAGIX 社の製品で、日本での 販売・サポートを ソースネクスト が行っています。
定価は高いですが、セールやキャンペーンが頻繁に行われいますので、比較的安価に入手できます。
高性能のオプションがついたバージョンもあり、初級から上級までをカバーします。
使い方は ガイドブック がソースネクストから発売されています。
Filmora X フィモーラ
PR: 500万人のユーザーから愛用されているFilmoraは、初心者から中級者向けの動画編集ソフトです。直感的に操作できる操作画面、1000を超える独自デザインのモーションエレメントやモーションテキスト、オーバレイ、世界中で活躍しているミュージシャンの精選された音楽を取り揃えており、様々なシーンで動画編集をお楽しみいただけます。

今回 選んだ中で唯一、Windows と macOS、永久ライセンスとサブスクリプションに対応しています。
高機能で使いやすく、安いので、初心者、中級者に おすすめです。
あらかじめ用意されているエフェクト等が豊富で凝った動画編集も可能です。
直感で操作してもある程度使いこなすことができる分かりやすい ユーザーインターフェイスが魅力です。
使い方は、メーカーの「使い方ガイド」で習得できます。
Final Cut Pro X 10.4.7 ファイナルカットプロ
PR: 進化したMetalエンジンにより、Final Cut Proで一段と複雑なプロジェクトの編集ができるようになります。より大きなフレームサイズ、より高いフレームレート、より多くのエフェクトも扱えます。そのすべてが圧倒的な速さです。しかもFinal Cut Proは新しいMac Proの並外れたパワーを活用できるように設計されているので、次のレベルのパフォーマンスが手に入ります。

macOSとの相性がよく、apple製品をお使いの方にオススメの動画編集アプリです。
多機能なので初心者から上級者まで幅広い利用が可能です。
macOS専用なのでWindowsユーザーの方は、MacBook機を新たに用意する必要があります。
macOS初心者の方はOSの基本を覚えてから、動画編集アプリの操作を覚えなくてはならず、少しハードルが高くなります。
使い方は、書籍が多く出版されているので独学は容易です。
Adobe Premiere Pro 2020 アドビプレミアプロ
PR: YouTubeクリエイターから、ハリウッドの映画制作者まで、映像に関わる多くの人たちから選ばれています。フイルムのような色彩表現や臨場感のある音の調整、心をくすぐるテロップ作成など様々な編集が可能。スマートフォンでも使えるアプリのPremiere Rushを一緒に使えば、外出先ではRushで編集、仕上げはクラウド連携したPremiere Proで行うこともできます。

サブスクリプションのみの価格形態のため、毎年費用が発生します。
費用対効果の観点から高性能な機能を使いこなして成果を上げることが求められます。
非常に高性能な機能と価格のバランスを見極め、費用対効果が望めるのであればお買い得です。
操作や用語は難しいですが、覚えてしまえば高性能な機能を利用して多彩な映像表現が可能です。
頻繁にアップグレードが行われ、機能がどんどん追加されて使いやすくなっていきます。
使い方は、書籍が多く出版されているので独学は容易です。
まとめ
動画編集アプリ【4強】を評価してみました。
皆様に合った編集アプリを選ぶのに お役立てください。
初 心 者 | 上 級 者 | 価 格 | 起動時間 | 編集機能 | |
VEGAS Pro 18 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
Filmora X | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
Final Cut Pro X | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
Adobe Premier | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
番外編
おすすめの 無料動画編集アプリ の まとめです。
名称 | リンク | メーカー | 備考 |
Adobe Premiere Rush(アドビプレミアラッシュ) | リンク | アドビ | 3回書出無料 |
Clips(クリップス) | リンク | アップル | |
iMovie(アイムービー) | リンク | アップル | |
InShot(インショット) | リンク | InstaShot Inc. | |
Magisto(マジスト) | リンク | Vimeo, Inc. | |
PowerDirector(パワーディレクター) | リンク | CyberLink | |
Quik – GoProビデオエディタ(クイックゴープロ) | リンク | GoPro, Inc. | |
Splice(スプライス) | リンク | Bending Spoons Apps IVS | |
VideoShow(ビデオショウ) | リンク | ShanghaiEnjoyInformation | |
VITA(ビータ) | リンク | SNOW INC. | |
VivaVideo(ビバビデオ) | リンク | QuVideo Inc. | |
キネマスター | リンク | KineMaster, Inc. |