- 今回は、分割している 機種代金を 、一括払いにすると料金は節約できるのか?!
について検証してみました。
スマートフォンを購入するとき、機種代金はどのように支払っていますか。
携帯キャリアで契約して、機種代金を「分割」にして通信料金と一緒に支払っている方が多いと思います。
スマホの機種代金は「 一括」と「分割」どっちが得なのでしょうか。

結 論: 一括払いの方が お得かと思ったら「そうでもなかった」契約の壁が。。。結局ほぼ同額。
- 毎月の携帯料金を安くしたい。
- 料金が安いキャリアに自由に移動して節約したい。
- スマホ端末を安く手に入れたい。
なお、この記事にでてくる 価格 は 「特別割引」 や 「キャンペーン」による割引は含まれていません。
また、契約している「料金プラン」や「支払い回数」などにより、価格が異なりますので、ご自身の契約内容を事前に確認してください。
※ 検証に使用した携帯キャリア名は非公開です。

機種代金 を「一括払い」にすると 料金は お得になるのか

「一括払い」と「分割払い」 どちらが お得なのでしょうか。 現在の契約を確認して事前にシミュレーションしてみました。
今回の条件ですが、
・今持っている端末はキャリアで分割契約している(機種は iPhone)。新端末「iPhone 」を一括で手に入れます。
・現在、分割払いの途中ですが、契約中でも 機種変更が可能なプランを選択しています。
シミュレーション
キャリアで「分割」を続ける vs Appleストアで 一括購入する場合。
1.現在契約している携帯キャリアで、新しい端末を「分割払い」にして機種変更する場合の総額です。
月々3,165円(税込)× 48回
支払回数 48回 支払期間 49ヵ月 実質年率0% で
4年間の 支払い総額は 151,920円(税込)となります。
2.携帯キャリアで機種変更せず、Appleストアで端末を購入(一括)する場合です。
iPhone 12 Pro 256GB
支払い総額は 129,580円(税込)です。
「分割」と「一括」の機種の価格差を まとめ
1.キャリアで分割払いの場合
総額 は 151,920円
2.Appleストアで購入の場合
総額は 129,580円 なので
一括の方が 22,340 円 お得になります。
やはり分割にするより、端末を一括で購入したほうが安いんだなぁ!
と思ったんですが。。。。
端末は携帯キャリアから買わないといけない!
新しい iPhone をAppleストアで一括払いで購入する場合は 現金が 129,580円 必要となりますが、今まで続けていた分割払いの支払いが無くなるのでお得になると考えて、早速キャリアで旧端末の手続きを開始しました。
ところが、現在の契約内容をよく確認すると。。。
現在の分割払いの契約なのですが、機種変更する場合は、いま契約している携帯会社(キャリア)から端末を購入しなくてはいけない条件になっていました。
つまりAppleストアから購入したほうが安いからといって、いまの端末をキャリアに返却して、新規の端末をAppleストアから購入することは出来ないのです。
機種変更する場合は、契約している携帯キャリアの指定機種を、契約キャリアから入手しなくてはいけないのです。
携帯キャリアから一括払いで端末を入手できる。
携帯キャリアから端末を入手する場合は、分割 でも 一括 で購入する事が可能です。
Appleストアから購入せず、携帯キャリアから「分割払い」ではなく「一括払い」で端末を購入しよう! と、早速くシミュレーションしてみました。
ところが、一括購入は安いのかと思ったら 。。。
シミュレーション
キャリアで「分割」と「一括」どっちがお得
分割は、24回払いと48回払いが出来るので2パターンを算出
■分割払いにした場合(24回払い)
月々6,330円(税込)× 24回
支払回数24回 支払期間25ヵ月 実質年率0%
総額151,920円(税込)です。
■分割払いにした場合(48回払い)
月々3,165円(税込)× 48回
支払回数48回 支払期間49ヵ月 実質年率0%総額151,920円(税込)です。
■携帯キャリアで一括払いで端末を購入した場合
価格 151,920円 (税込)です。
みごとに同じ価格です。
Appleストアから購入し場合は 129,580円 ですから、携帯キャリアで入手した場合は一括でも分割でも 約 22,340円高いわけです。
分割手数料は実質 0%ですから、そもそも端末の価格が高く設定されているわけです。
安く入手できる Appleストアから一括購入が出来ないわけですから、検討している節約生活は 達成できないわけです。
「分割払い」も悪くないか。
携帯キャリアで 一括払いしても 分割払いしても、端末代金の支払い総額は同じなので、分割払いでもいいかなって事になるわけです。
一括払いの デメリット も多くあります。
1.端末を購入する時に まとまった資金が必要。
2.毎月の支払額が減っても、他で無駄遣いしてしまい節約できない可能性がある。
3.次の端末を切り替える時期までに、お金を貯める必要がある。
しかし、分割払いにすると最初に決めた目標は達成できません。
今回の目標をもう一度確認すると、
- 毎月の携帯料金を安くしたい。
- 料金が安いキャリアに自由に移動して節約したい。
- スマホ端末を安く手に入れたい。
特に「分割を続けると既存のキャリアから抜け出せない」ため、値下げ競争などの恩恵を受けられない可能性がありました。
あきらめかけて少し時間が経過しました。
その後なんと、携帯料金の値下げ競争が激化しました。
合わせて読みたい記事はこちら。

結論 と 「料金の見直し」による節約

結局悩んだ末に、端末を携帯キャリアで「一括払い」にすることにしました。
契約通り、一度はキャリアで端末を一括で購入して全ての縛りがなくなったら、次回は Appleストアで購入することにしました。
オンラインで お申し込み
1.新端末の「iPhone 12 Pro 256GB」を携帯キャリアで 一括払いで購入 総額 151,920円 (税込)です。
端末は宅急便でお届けられますが、支払いは「現金払い」のみとなりますのでご注意ください。
2.旧端末は下取りで返却、残債は無くなった。。。はずが。
後日、残債がなくなっていないことに気づきました。旧端末の下取り金額は電子マネーで支払われ、残債の支払いは最後まで続くことが分かりました。 トホホ。。。コレも契約に書いてありました。
3.回線の主契約は変更なし。
無事、新しい iPhone をゲットしました!
料金、オプションの見直し
キャリアから一括購入したので、端末の総額は変わりませんでしたが、オプションサービスの見直しを行いました。
AppleCare相当の オプションサービスをやめました。
月々の支払い額は、オプションの見直しだけで 11,372 円 → 7,482 円 になりました。
機種変更の際は、合わせて契約の見直しがオススメです。
今後の展開
今回の検討でキャリアの端末を一括払い契約に変更したことにより分割の縛りから解放されました。
今後は、変更が予定されている新料金プランに移行しようと思っています。
( 最後に追記がありますが、最終的には、携帯料金が 2,983 円/月になりました )
次の機種変更は2年後を想定しています。予定通り 新iPhone14(?)を、Appleストアから購入しようと考えています。
キャリアから端末を購入したので、次の契約に縛りはなくなり、Appleストアから購入できるわけです。
ここで初めて,安い端末が手に入るわけです。毎月浮いた分のお金を貯金しています。
最後に 月々の支払い 明細
端末代金がなくなった契約と以前の契約の比較です。
●機種変更前 の 毎月の支払い額
合 計 | 11,372 円 |
機種代金 | 2,730 円 |
基本料 | 980 円 |
通話料 | 0 円 |
通信料データ定額料 | 6,500 円 |
オプションサービス料 | 1,160 円 |
ユニバーサルサービス料 | 2 円 |
●機種変更直後の 毎月の支払い額
合 計 | 7,482 円 |
機種代金 | 0 円 |
基本料 | 980 円 |
通話料 | 0 円 |
通信料データ定額料 | 6,500 円 |
オプションサービス料 | 0 円 |
ユニバーサルサービス料 | 2 円 |
その後、携帯料金の値下げ競争が起きて、プランを見直しました。
毎月の支払金額に 変動はありますが 2,983 円 ~ 4,928 円 / 月 支払っています。
端末を一括払いにしただけの節約ではありませんが、月に 約8,000円 安くなりました。
1: 毎月の支払い額を減らしたい。
月 約8,000円 安くなりました。
2: 自由に安いキャリアに移動して節約したい。
縛りがなくなり気楽にキャリアを移動可能になりました。
3: 端末を安く手に入れたい。
契約によりキャリアから購入したので安くなりませんでしたが次回は変更可能です
最終的な携帯料金の明細
合 計 | 2,983 円 |
機種代金 | 0 円 |
基本料 | 980 円 |
通話料 | 0 円 |
通信料データ定額料 上限 3,500円 | 2,000 円 |
オプションサービス料 | 0 円 |
ユニバーサルサービス料 | 3円 |
以上、「スマホの機種代金「 一括」と「分割」どっちが得なの? 分割やめました。」でした。
