Google Nest Hub (第2世代) で 何が出来るのか。便利な機能と睡眠モニタ機能を解説 「ネストハブ」最新スマート家電つながる。

Google Nest Hub(第 2 世代)

   \この記事を友達とシェア/

新発売された、Googleのスマートディスプレイ 【Google Nest Hub 第2世代】で出来ることを紹介します。

新型 Google Nest hub は、Nest hubシリーズの第2世代となります。

価格は税込で ¥11,000 とモニター付きのスマートデバイスとしては価格が抑えられています。

ボディーカラーは チョーク(Chalk) と チャコール(Charcoal)の 2色展開となっています。

Netflix (ネットフリックス) の番組チェック や YouTubeの視聴 が、Google Nest Hub と Google Nest Hub Max で利用できるようになりました。

@KOKI_5G
@KOKI_5G

多機能で値段が手頃、ディスプレイ付きで11,000円は、お買い得。

 Google Nest Hub 2 できること

Google Nest Hub 第二世代 で 何が できるのでしょうか。

Google Nest Hub には、生活を便利にする 様々な機能 があります

ニュース や 天気をチェックしたり、 YouTube 、Huluなどの動画を再生したり、音楽を楽しむことが出来ます。

スマート家電の操作や、ネットの調べものもなどもできます。( レシピ や スポーツの結果 など)

また、カレンダー や 予定の確認、リマインダーの設定や、タイマー機能利用。ショッピングリストの作成などが行えます。

Nest Hub できること まとめ
  • ニュース・天気のチェック。
  • 動画の再生、音楽の再生
  • スマート家電の操作、ネットの調べもの
  • リマインダーの確認やタイマー機能によるスケジュールの管理

Google Nest Hub の 価格

スピーカー型が主流のスマート家電の中で、Nest Hub 2 は、これだけの機能とディスプレイを搭載して価格が ¥11,000 とコストパフォーマンスが驚くほど高いです。これだけの機能が利用できてこのお値段はお得ではないかと思います。

機能を紹介する前に、第1世代になりますが 機能紹介の動画が ▶ YouTubeにありましたので紹介します。

★ 参考資料:Google Nest デバイスでできること。

 Nest Hub 2 の特徴 / 機能

Google Nest Hub (第2世代) で、できることを紹介します。

カラーは 2色展開 で ポップな「チョーク」と

落ち着きのある「チャコール」になります。

モニターの液晶はタッチ操作するので保護した方がいいと思います。

フィルムの表面が硬くて傷がつきにくい、こちらの 液晶保護フィルムが「オススメ」です。

エンターテイメントを楽しもう

高音質のスピーカーは、初代の Google Nest Hub に比べて 低音が50%増強されたので上質なサウンドが楽しめるようになりました。

Nest Hub 2 は Netflix (ネットフリックス) の番組チェックや YouTube のレシピ動画の視聴ができるので、リビングでエンターテイメントを楽しむためにもスピーカーの性能アップは嬉しいところです。

複数台購入してグループ化すれば、どの部屋でも上質なサウンドを楽しめます。

クイック ジェスチャー機能

手をさっと動かすだけで操作ができる、クイック ジェスチャー機能が搭載されました。

音楽や動画の再生や一時停止、アラームをスヌーズにしたり、タイマーを停止したりと、Google Nest Hub は 便利なクイック ジェスチャー機能が搭載され、様々な操作が簡単に行えます。

キッチンでお料理のレシピを見たりすることができます。

画面を触ることができないシーンで、ジェスチャー機能が便利です。

ハンズフリーで便利(スマート家電の操作)

家の中の様々な操作をハンズフリーで便利に使えるようになります。

Google に話しかけるだけで、音楽や動画の再生、曲の一時停止、音量の調整などができます。

スマートホーム機器を、タップまたは音声で操作ができます。

例えば ○○ の スイッチ切ってとか。

■後付け スイッチ ボタンに対応 指ロボット

■Google Home 対応の機器などを検索

目覚めをお手伝い。

目覚めをお手伝いする機能があり、朝は心地よいサウンドで快適に目覚めることができます。

夜はディスプレイが暗くなり睡眠を妨げません。

 

睡眠モニター

Google Nest Hub には カメラが搭載されていません。

その代わりにモーションセンサー「Soli」が搭載されており、センサーとマイクで就眠中の人の動きや いびき、咳、などを測定して、睡眠の質や長さを解析して報告してくれます。

睡眠モニターは、就寝時刻、起床時刻、体を休めた時間の長さなどもチェックして、体の動きと音を使って睡眠の質を分析します。

デバイスなどを身に付けたり、充電を気にしたりする事はありません。

毎朝、「OK Google, 昨日の睡眠はどうだった?」と話しかけると睡眠状態を報告してくれます。

 

 最新スマート家電とつながる

Google Nest Hub と連携できるスマート家電がGoogleから発売されました。

Google Nest Cam の映像を Google Nest Hub(第 2 世代)でストリーミングして、家の中の様子をリアルタイムで確認できるようになります。

Google Nest Cam (屋内、屋外対応 / バッテリー式)は、玄関や気になる場所に設置して 人や動物、車を検知するとスマートフォンに通知する機能が搭載されています。

Google Nest Doorbell (Battery Type)

重要なアクティビティを検知できるスマートな機能を備えた、バッテリー式 のビデオドアホンもあります。

 まとめ

Google Nest Hub (第2世代)を購入して、便利で快適な生活を手に入れましょう。

別のモデルとして 大型ディスプレー と 高音質ステレオ スピーカーを搭載した Google Nest Hub Max もあります。

Google Nest Hub (第2世代) とGoogle Nest Hub Maxの違いは、ディスプレが 7 インチ タッチスクリーン から 10 インチ HD タッチスクリーン に変更されたのと、カメラを搭載されている点です。

カメラが搭載されているので ビデオ通話も楽しむことが出来ますし、Face Match で 顔 の 認識機能も利用できます。

最後にGoogle Nest Hub (第2世代)の仕様をまとめてみました。「カナ名称:グーグル ネストハブ」

●サイズと重量:

 高さ 120.4 mm 幅 177.4 mm

●カラー:

 Chalk ∙ Charcoal

●ディスプレイ:

 7 イ ンチ タッチスクリーン

●スピーカーとマイク:

 フルレンジ スピーカー(マイク x 3)

●センサー:

 Soli ∙ アンビエント EQ ∙ 温度

●ポート:

 DC 電源ジャック

●電源:

 15 W 電源アダプター

●接続:

 Wi-Fi ∙ Bluetooth ∙スレッド1

●プロセッサ:

 ARM CPU(ML ハードウェア エンジン)

●持続可能性:

 エンクロージャーの 54% にリサイクル プラスチック素材使用

●言語:

 多言語サポート

●対応するモバイル デバイス:

 Android、iOS

●付属品:

 電源アダプター クイック スタートガイド プライバシーに関するお知らせ

Google Nest Hub の 初期化方法 (設定は全て消えますのご注意ください)

「音量ボタン」の全範囲を約10秒程長押しすると音声案内があり、ボタンを離します。

「出荷時の設定にリセット」されて再起動されますのでしばらくおまちください。

本体の再起動後に「初期セットアップ画面」になりますので初期化終了です。

GooglePixelGoogle Pixel 4a 購入!2台持ちサブ機にもメイン機に最高。Google製スマホは更新頻度が神。最新機能が一番に体験できる。Pixel55G対応 Google Pixel 発売!防水、急速ワイヤレス充電で軽量 Pixel 5 、Pixel 4a (5G)

   \この記事を友達とシェア/