ご飯を普通に炊くだけで 糖質45% 、カロリー44% をカットできる 炊飯器 LOCABO (ロカボ) の商品レビューです。
LOCABO (ロカボ) の 糖質カットの仕組みは、ざっくり言うと、沢山のお水で お米を蒸し上げて糖質を落とす(取る)というイメージです。
糖質とカロリーをカットしてもご飯は美味しく炊き上がるのか? 旨みを損なわず、つやつやで柔らかい ご飯が炊き上がるのか? 簡単に炊けるの? 口コミもいろいろな意見があって気になるところです。

結論:
美味しいご飯で糖質カット生活ができるけど注意点がある。
LOCABO (ロカボ) 購入は、様々なネットショップで購入できるので、一番安く購入できる購入先を検索して手に入れましょう。
___タップできる目次
糖質カットできる炊飯モードは、お米が1~2合炊きと普通の家庭では少ないです。
通常の炊飯も可能ですが最大 5合炊きです。
2台目の炊飯器として購入をお考えの方は、収納のために本体のサイズが気になるところです。
実機の測定結果は以下となります。 配線などを考慮した実用的に必要な最小スペースなので参考にしてください。
小型でコンパクトなので、スペースを使わず収納することができます。
設置場所も省スペースで助かります。蒸気口は上部蓋の奥側にありますが、炊飯中はあまり蒸気が発生しません。
横幅 260mm 、奥行き250mm 高さ 220mm
(蓋開閉時は 高さ450mm必要となります)(単位:約mm)
カラーバリエーションは、ブラック(JM-C20E-B)とホワイト(JM-C20E-W )の 2色 展開です。
選択する色は、インテリアに合わせるか、お好みで選んでいたいただければよいと思いますが、ホワイトは注意点があります。
蓋のタッチパネルに表示される文字が暗く、ホワイトはコントラストがはっきりしないので少し見にくいです。
画像は、光が差し込む昼間のキッチンで、手前から見たところの写真です。(完全に再現されていませんが)
蓋を上から見れば実用的には使えないレベルではないですが、ホワイトがお気に入りだったのでちょっと残念です。
ブラックの方が、コントラストがはっきりしているので見やすいと思います。

まずは外釜にお水を入れます。
糖質カット炊飯は結構量のお水を使います。 通常炊飯に比べ糖質カット炊飯はお水を倍ぐらい使います。


お米を洗って内釜(ステンレス)に入れ、水を入れた外釜にセットします。
お米がちょうど水に浸るぐらいの水位になります。この状態でお米を炊くことで、糖質やカロリーがカットされるようです。


メニューで炊飯モードを選んでスタートを長押しで炊飯を開始します。
糖質カット炊飯は、約45分で炊き上がります。
炊飯中は蓋の奥側にある蒸気口から蒸気が出ますが、気になるほど大量には出ません。

糖質カット炊飯は、内釜にお米を入れて、外釜に水だけを入れて炊くようになっています。
お米を炊く内釜は、材質がステンレスで、表面加工されていないので、炊いたご飯がこびりつくことがあります。
使用後は、なるべく早くぬるま湯に浸ける事をおすすめ致します。


ロコボ本体と蓋は水洗いすることは出来ません。
蓋の内蓋は取り外して水洗いすることが出来ます。蓋の内蓋は食洗機に入れることが出来ません。
内釜(ステンレス)と 外釜は食洗機に対応しています。
外釜の内側は、フッ素加工されているので洗米はしないでください。内釜(ステンレス)での洗米は行えるようですが、優しく洗ってくださいと取扱説明書に記載があるので、傷防止のために別に洗米した方が良さそうです。
付属しているしゃもじは、特殊な構造をしていて、横にしても下に接触しないので清潔です。立てることもできます。


糖質をカットできる炊飯は2合炊きですが、通常炊きは5合まで炊けます。通常炊きは内釜(ステンセル)は使いません。
炊き込みご飯も炊けます。炊き込みご飯は4合炊きです。内釜(ステンレス)は使いません。
内釜(ステンレス)を使い、スチーム機能で食材を蒸し調理できます。
保温機能で炊き上がったご飯を保温できます。
再加熱機能で、保温より高温でご飯を加熱することが出来ます。
予約時間は、1時間から24時間まで30分単位で設定が可能です。
予約で設定する時間は、炊飯が開始されるまでの時間を表しているので、予約時間に達すると炊飯がスタートします。
例)
現在時刻は午後の2時です。夕方の6時に夕食のためにご飯を炊く場合は、
間隔が4時間なので、予約時間を3時間0分に設定します。すると2時から3時間後の夕方5時に
炊飯が開始され、糖質カットモードであれば炊飯時間は45分なので、5時45分にご飯が炊き上がります。
1)メニューを選択する。
2)予約ボタンを押して予約時間を設定する。
3) スタートボタンを長押しすると、予約が点滅して予約タイマーが開始されます。
ご飯を炊いた後の炊き汁はこんな感じです。外釜にあるお水でご飯を蒸して糖質カットとカロリーカットを実現しています。炊けたご飯の外観は普通です。


実際に 糖質カット炊飯と通常で炊飯したご飯を頂いてみました。
・ 糖質カット ふつうモードで普段使いしてみました。
糖質とカロリーをカットしても美味しく炊き上がる。
旨みも損なわず、柔らかい ご飯がいただけました。
少しあっさりした味で、固く炊き上がる事がありました。
一般的に炊飯器による炊飯は、お米の状態や水の微妙な量の違い、水に浸けている時間の違いにより炊き具合が変わります。
柔らかめのご飯がお好みの方は、おこめの状態により水の量を1~3mmほど調整したほうが良いと思います。
また、メニューの 「糖質 カット やわらかめ」メニューを選択 して炊くと柔らかく炊き上がります
固めに炊けてしまった場合は、再加熱機能を使うと柔らかくつやが出たのでおすすめです。
普通に炊き上げたご飯と比べてしまうと、さすがに差が分かります。ただし糖質カットのお米は蒸しご飯のようで癖がないので、おかずの味がストレートに口の中に広がるので
皆様も糖質カット生活をしてみてはいかがでしょうか。
ニッポンのお宝商品を見つけて紹介、生産者と生活者を“応援”するTV番組の公式通販サイト
通販番組 – 「ニッポン応援させていただきます」で紹介されました。
糖質45%カットできる炊飯器 LOCABO (ロカボ) を購入してみましたが満足しています。
競合商品として、アイリスオーヤマの「ヘルシーサポート炊飯器5.5合 RC-IJH50」がありますが、糖質カットは約10%~約20%です。
LOCABO (ロカボ) のメリットは、手頃な価格で高い糖質カットが出来る点です。糖質カットで炊飯しても
旨みがほとんど失われないところも良い点です。
デメリットは、やはり糖質カット機能が付いた高級炊飯器に比べると、機能が少ないため、様々な炊飯モードを必要とする方は不向きです。
糖質カットで少し体重が減ってきた今日この頃です。
