ブログ作成の定番アプリ (※CMS) と言えば WordPress です。
WordPressはテーマを変更することにより、簡単にWebサイトの見た目やデザイン、構成を変えることができます。
今回は実際に運用した、おすすめの WordPressテーマ 無料5選 と 有料6選 について解説します。
テーマ選びは、運用サイトの印象や使い勝手を決める重要な項目です。
どのテーマにすれば良いのか、購入する前にイメージを確認したいかたは、デモサイトを作成しましたので確認してください。
全てのテーマでデモサイトを作りましたので、合わせてご覧頂きテーマ選びの参考にしてください。
同じテーマでブログを長く運用した後に WordPressテーマを変更すると、テーマ独自の機能が新しいテーマでは利用できないため、手直しに時間がかかるので注意が必要です。
テーマを変更するとテーマ固有の機能が使えなくなったり、レイアウトが崩れることがあります。
全ての記事で見直しが必要となる場合が多く、順調に運用していたサイトの再構築が必要となります。
テーマを変更することには大きなリスクがあり、効率的なブログ運用には最初のテーマ選びが重要となります。

結論 テーマ選びが今後のブログの運命を決めるので慎重に選びましょう。
「合わせて読みたい記事」ブログを立ち上げるレンタルサーバーの比較記事はこちらです。

_____タップできる目次
テーマ選びのポイントを解説します。
各社の公式サイトを見ると、オシャレで綺麗なサイトが紹介されています。
しかし、どのテーマも導入直後からオシャレなブログが簡単に作成することは出来ません。
オシャレで綺麗なサイトを作成するには、どのテーマも設定変更やカスタマイズが必要となります。
テーマ導入前に使い勝手や機能を詳しく知ることはなかなか難しく情報収集が必要となります。
デモサイトを見てから、自分に合ったテーマを選択するのも一つの方法です。
無料5選 と 有料6選 のデモサイトを作成しましたのでご覧ください。
合わせて読みたい記事 オシャレなブログが、どのテーマを利用しているのか分かるサイトです。
テーマの設定メニューは、テーマにより操作方法が大きく異なります。WordPressの標準機能で簡単に変更できるテーマもがあれば、専用の複雑なメニューで設定を変更するテーマもあります。
専門的な知識を必要とする場合もあるので、サポートや Q&A が充実しているテーマを選ぶのも良いでしょう。
特にSEOやアフィリエイトを始める方は、設定から収益発生までかなりの作業量が予想されるので、なるべく簡単に操作ができるテーマを選びましょう。
WordPressのテーマは無料と有料があります。
無料テーマにも有料のテーマにも、それぞれの長所と短所があります。
【 長所 】
有料テーマは、多くの機能とサポートとがあります。
有料テーマには多くの機能がはじめから搭載されているので集客力があり、収益を向上できる可能性があります。無料テーマに比べデザイン性に優れ、オシャレで親しみやすい大都が出来るので訪れた人に良い印象をあたえます。
【 短所 】
有料テーマは、搭載されている機能が多いため使いこなすまでに時間が必要です。
独自の機能やプラグインが含まれていることが多く、サイトに独自の記述が増えてしまい他のテーマへの切り替えが難しくなります。
【 長所 】
レンタルサーバーやドメイン費用だけで基本的な運用が出来るので費用をおさえることが出来ます。
無料テーマでも充分にサイト運用できる機能があり、通常の運用で困ることはほとんどありません。
【 短所 】
無料テーマは利用している人が多く、サイトデザインが同じ雰囲気になってしまい個性なくなってしまいます。
無料テーマはサポートが少ないことも短所です。サイト運用が専門的になってくると、よりこだわった機能が必要となり、結局有料テーマの購入が必要となる場合があります。
おすすめの WordPressテーマ 「無料5選」 「 有料6選」を実際のサイトに導入して、デモサイトを作成しました。
デモサイトでテーマの雰囲気を確認できます。またテーマ別のサイトスピードを測定しましたので参考にしてください。
テーマ別比較: スピード、価格、総合評価
デモサイト ▼ リンク ▼ | テーマ名 | 価格 (税込) | 携帯スピード | PCスピード | 総合評価 | 公式サイト ▼ リンク ▼ |
![]() | SWELL (スウェル) | ¥17,600 円 | ![]() | ![]() | (4.5 / 5.0) | 詳細を見る |
![]() | AFFINGER (アフィンガー) | ¥26,800円 | ![]() | ![]() | (3.5 / 5.0) | 詳細を見る |
![]() | JIN (ジン) | ¥14,800円 | ![]() | ![]() | (3.5 / 5.0) | 詳細を見る |
![]() | MERIL (メリル) | ¥7,800円 | ![]() | ![]() | (4.0 / 5.0) | 詳細を見る |
![]() | SANGO (サンゴ) | ¥11,000円 | ![]() | ![]() | (3.5 / 5.0) | 詳細を見る |
![]() | STORK (ストーク) | ¥11,000円 | ![]() | ![]() | (3.5 / 5.0) | 詳細を見る |
![]() | COCOON (コクーン) | ¥ 0 円 | ![]() | ![]() | (4.5 / 5.0) | 詳細を見る |
![]() | Luxeritas (ルクセリタス) | ¥ 0 円 | ![]() | ![]() | (4.5 / 5.0) | 詳細を見る |
![]() | Lightning (ライトニング) | ¥ 0 円 | ![]() | ![]() | (3.5 / 5.0) | 詳細を見る |
![]() | Xeory Extension (セオリー エクステンション) | ¥ 0 円 | ![]() | ![]() | (4.0 / 5.0) | 詳細を見る |
![]() | LION MEDIA (ライオン メディア) | ¥ 0 円 | ![]() | ![]() | (3.5 / 5.0) | 詳細を見る |
![]() | WordPress オリジナル | ¥ 0 円 | ![]() | ![]() | (4.5 / 5.0) | ー |
※ デモサイトの設定: テーマ導入直後の状態です。必要最小限の初期設定とAdSenseの設定を行っています。
スピード測定サイトは、Google PageSpeed Insights(ページスピードインサイト) を利用しました。
おすすめ 有料 テーマ 6選 (デモサイト)
SWELL(スウェル)
.jpg)
SWELL ¥17,600円(税込)
シンプルで美しい、センスのあるサイトが作れます。機能面も非常に充実しており、細かい設定が行えるため自由にカスタマイズすることができます。多機能で使い心地がよいです。
価 格 | ★★★☆☆ |
スピード | ★★★★☆ |
初心者 | ★★☆☆☆ |
機 能 | ★★★★★ |
AFFINGER(アフィンガー)

AFFINGER6EX ¥26,800円(税込)
アフィリエイトに強く高性能です。専用メニューで細かい設定が可能です
。テーマを導入しただけで収益は上がらないので基本的なSEO対策などを導入しましょう。
公式サイト
価 格 | ★★☆☆☆ |
スピード | ★★★★☆ |
初心者 | ★★☆☆☆ |
機 能 | ★★★★★ |
JIN(ジン)

JIN ¥14,800円(税込)
シンプルでオシャレなサイトが作成できます。設定の難易度は中程度で易度です。
設定項目が多いわけではないので細かい設定は出来ません。
公式サイト
価 格 | ★★★☆☆ |
スピード | ★★★★☆ |
初心者 | ★★★☆☆ |
機 能 | ★★★☆☆ |
MERIL(メリル)

MERIL ¥7,800円 (税込)
機能を絞ってスピード重視です。ブログ作成の作業に集中ができます。
細かい設定は出来ませんが、基本的なSEO対策はバッチリです。
公式サイト
価 格 | ★★★★☆ |
スピード | ★★★★★ |
初心者 | ★★★★☆ |
機 能 | ★★★☆☆ |
SANGO(サンゴ)

SANGO(サンゴ) ¥11,000円 (税込)
デザインがオシャレで高性能です。ボタンなどの装飾が非常に豊富です。
Googleのマテリアルデザインを大部分で採用しています。
公式サイト
価 格 | ★★★☆☆ |
スピード | ★★★★☆ |
初心者 | ★★★☆☆ |
機 能 | ★★★★☆ |
STORK(ストーク)

STORK(ストーク)¥11,000 円(税込)
デザインがオシャレで高性能です。カスタマイズも豊富で操作が簡単です。以前は、ほとんどのサイトがSTORKで運用されており、今でも人気です。
公式サイト
価 格 | ★★★☆☆ |
スピード | ★★★★☆ |
初心者 | ★★★☆☆ |
機 能 | ★★★★☆ |
おすすめ 無料 テーマ 5選 (デモサイト)
COCOON(コクーン)

COCOON(コクーン)無料
無料とは思えないぐらい高機能なテーマです。
細かな設定が可能で、カードリンクが簡単に使えたり、デザインを簡単に変更することができれ便利です。
公式サイト
価 格 | ★★★★★ |
スピード | ★★★★☆ |
初心者 | ★★★☆☆ |
機 能 | ★★★★★ |
Luxeritas(ルクセリタス)

Luxeritas(ルクセリタス) 無料
多機能で高速に動作します。スピードのスコアーもよく使いやすいです。レイアウトを調整するのに時間がかかります。
価 格 | ★★★★★ |
スピード | ★★★★★ |
初心者 | ★★★☆☆ |
機 能 | ★★★★☆ |
Lightning(ライトニング)

Lightning(ライトニング)無料
拡張性に優れたスタイリッシュなサイトが作れます。機能追加は有料です。レイアウトのバランスが綺麗に整います。
公式サイト
価 格 | ★★★★☆ |
スピード | ★★★☆☆ |
初心者 | ★★★☆☆ |
機 能 | ★★★☆☆ |
Xeory Extension(セオリー エクステンション)

Xeory Extension(セオリー エクステンション) 無料
Web環境を熟知したバズ部が開発した高性能なテーマです。
公式サイト
価 格 | ★★★★★ |
スピード | ★★★☆☆ |
初心者 | ★★★☆☆ |
機 能 | ★★★★☆ |
Xeory Extension デモサイト
(セオリー エクステンション)
LION MEDIA(ライオン メディア)

LION MEDIA(ライオン メディア) 無料
デザイン性が高くオシャレなサイトが作成できるテーマです。
公式サイト
価 格 | ★★★★★ |
スピード | ★★★☆☆ |
初心者 | ★★★☆☆ |
機 能 | ★★★☆☆ |
はじめから「有料テーマ」を使ってサイトを構築することをオススメいたします。
どの有料テーマを導入すればいいのか、悩むところですが、
最初にお話ししたようにテーマを途中で変更するのは大変なので慎重に選びましょう。
ブログ運営が進むにつれてテーマの機能に過不足を感じ、他のテーマが気になってきます。
どうしてもほしい機能が別のテーマにある場合は、手間をかけてでも途中でテーマを変える覚悟が必要です。
再構築の経験も今後のブログ運営には有益となります。
最初から決められた機能で運用を続ける方針であれば、無料テーマでも充分です。無料でも高性能なテーマが多く
通常の使い方では困ることはほとんどありません。
よりよいテーマの情報を入手して自分に最適なテーマを選びましょう。
最後に、テーマを自作、カスタマイズするお話です。
どうしても、自分に合ったテーマーがない場合は、既存テーマをカスタマイズしたり、テーマを自作することも出来ます。
WordPressのテーマを自作するために必要なスキルは、
・HTML
・CSS
・JavaScript
・PHP などです。
有益なテーマが自作できれば、販売することも夢ではありません。ぜひ挑戦してみてください。
これらのスキルは、有料・無料テーマを高度に使いこなすためにも必要なので、ぜひ習得しましょう。
※ 用語 :
CMSとは Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の略称。知識がない人でも簡単にWebサイトを作成したり、管理運用することができるシステムです。
合わせて読みたい記事
