アップル(Apple)が、日本時間2022年 3月9日午前3時にスペシャルイベントをオンラインで開催しました。iPhone / iPad / Macの新製品が発表されました。
新製品の情報を見てみましょう。
今回のイベントと過去のイベントの会場は こちらです。

ホームボタン と 指紋認証 が 継続された新iPhoneSEが発売されました。
価格は57,800円(税込)からです。
iPhone SEのカラーバリエーションは3色。
・ ミッドナイト
・ スターライト
・ (PRODUCT)RED
最大の特徴は、通信関連のスペックが更新されて、新たに「5G」に対応しました。
プロセッサはiPhone 13シリーズから採用された、A15 Bionicを搭載しました。
今までの A13 Bionicより最大1.2倍速いA15 Bionicチップが搭載してされて高速化されています。
バッテリーの利用時間が最大2時間に伸びました。
新色のアルパイングリーン が追加されました。
予約注文は2022年3月11日午後10時から。
発売は 3月18日から。
これでカラーバリエーションは全部で6色となりました。


Macの新製品として、従来のラインナップには存在しない、全く新しい位置付けのMac Studioが発表されました。
新しいデバイス Mac Studio は、新しいMacのデスクトップです。
特徴
Mac史上最高クラスの処理能力が特徴で、標準モデルのプロセッサは昨年秋のMacBook Proの上位モデルに搭載されたM1 Maxが搭載されています。上位モデルにはそのM1 Maxを2個を「UltraFusion」で接続したM1 Ultraが搭載されています。
拡張性が凄い
4つのThunderbolt 4ポート搭載しており、以下のインターフェイスにも対応しました。
Thunderbolt 4(最大40Gb/s)
isplayPort
USB 4(最大40Gb/s)
USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)
USB-Aポート(最大5Gb/s)x 2
HDMIポート
10Gb Ethernet
3.5mmヘッドフォンジャック
前面(M1 Max):
USB-Cポート(最大10Gb/s)x 2
SDXCカードスロット(UHS-II)
前面(M1 Ultra):
Thunderbolt 4ポート(最大40Gb/s)x 2
SDXCカードスロット(UHS-II)
M1 Max搭載Mac Studioの特徴
M1 Maxを搭載したMac Studioは最新iMacより最大3.4倍の高速化を実現
最大9ストリームの8K ProResビデオ再生
570億個のトランジスタ搭載
最大毎秒11兆回の演算処理
最大5台のディスプレイ接続に対応
H.264、HEVC、ProResエンコード/デコード 対応
最大8TBのSSD
M1 Ultra搭載Mac Studioの特徴
M1 Ultraは2つのM1 Maxを組み合わせたチップ搭載
M1 Ultraを搭載したMac Studioは最上位のMac Proより最大80%高速化
最大18ストリームの8K ProResビデオ再生
1140億個のトランジスタ搭載
最大毎秒22兆回の演算処理
最大5台のディスプレイに対応
H.264、HEVC、ProResエンコード/デコード対応
最大8TBのSSD
臨場感あふれる27インチ5K のRetinaディスプレイが登場しました。
センターフレームに対応した12MP超広角カメラ搭載で6つのスピーカーと空間オーディオで臨場感が凄いです
特徴
27インチの5K Retinaディスプレイ
センターフレームに対応した12MP超広角カメラ
3つのマイクと6つのスピーカー
A13 Bionicチップを内蔵
3つのUSB-Cポートと1つのThunderboltポートを搭載
2つのスタンドまたはマウントアダプタを用意
価格は
標準ガラス:199800円(税込)
Nano-textureガラス:242800円(税込)

新しい iPad Airは トップボタンにTouch IDを内蔵しています。
カラーは美しい5色展開です。
驚異的なM1チップが、iPad Air に搭載。
10.9インチのLiquid Retinaディスプレイ。True Tone、P3の広色域、反射防止コーティングなどの先進的なテクノロジーが採用されています。
Touch ID
トップボタンにTouch IDを内蔵しており、iPad Airのロック解除も、アプリへのサインインもApple Payを使った安全な支払いも、指紋で解除できます。
まとめ
またまた進化した新製品がたくさん発表された Apple Event でした。次のイベントが楽しみです。
